![]() |
![]() |
|||||||
例会記録 |
||||||||
2023年5月 中止 |
||||||||
2023年4月16日(日)13:00 〜 スミレ・サクラソウ部会のお花見会を後援 |
||||||||
2023年3月21日(火)13:00 〜 17:00 新宿区消費生活センター分館 テーマ:2022年度東京山草会総会報告、他 |
||||||||
2023年2月4日(土)13:00〜 すみだ産業会館 2023年度東京山草会総会 |
||||||||
2023年1月11日(水)18:00〜 新宿消費生活センター分館 テーマ:年間テーマについて |
||||||||
2022年12月10日(日)13:00〜 新宿消費生活センター分館 |
||||||||
2022年11月6日(日) 15:30〜 新宿消費生活センター分館 講演会「日本を縦断する野生菊のいろいろ」 久志博信氏 13:00〜15:00 運営委員会 |
||||||||
2022年9月6日(火) 18:00〜21:00 新宿区消費生活センター分館 |
||||||||
2022年8月12日(金) 18:00 〜 21:00 新宿区消費生活センター分館 テーマ:卓上の花 栽培談義 |
||||||||
2022年6月12日(日) 13:00 〜 17:00 新宿区消費生活センター分館 テーマ:卓上の花 栽培談義 |
||||||||
2022年4月3日(日)13:00〜17:00 新宿区消費生活センター分館 総会と月例会 2022年4月16日(土) 13:00〜16:30 すみだ産業会館 本会との合同お花見会 |
||||||||
2020年3月〜2022年3月 コロナウィルス流行の為中止 |
||||||||
2020年2月19日(水) 18:00〜 新宿消費生活センター分館 テーマ:卓上の花より |
||||||||
2020年1月11日(土) 13:00〜16:30 アルカディア市ヶ谷 総会・新春懇談会 |
||||||||
2019年11月2日(土) 16:00〜 新宿消費生活センター分館 テーマ:卓上の花栽培談義 13:00〜 運営委員会 |
||||||||
2019年10月 秋の山草展の為 休会 |
||||||||
2019年9月7日(土) 16:00〜 新宿区消費生活センター分館 テーマ:卓上の花 栽培談義 13:00〜15:00 運営委員会 |
||||||||
2019年8月10日(土) 9:30 京成佐倉駅 集合 歴史民俗博物館分院「くらし植物苑」 伝統の朝顔 見学 |
||||||||
2019年7月27日(土) 10:00 JR青梅線御嶽駅改札口 集合 御岳山のレンゲショウマ群生地見学 |
||||||||
2019年6月9日(日) 16:00〜 新宿消費生活センター テーマ:葉挿し、茎挿しなどの増殖実例 運営委員会 13:00〜 |
||||||||
2019年5月 展示会のため休会 |
||||||||
2019年4月20日(土) 13:00〜 JR錦糸町駅南口 丸井ビル9階 テーマ:合同お花見会 |
||||||||
2019年3月10日(日) 16:00〜19:00 新宿区消費生活センター分館 テーマ:早春の花 持ち寄り花見会 13:00〜15:00 運営委員会 |
||||||||
2019年2月8日(金) 18:00〜21:00 新宿区消費生活センター分館 テーマ:早春の花の持ち寄り |
||||||||
2018年11月4日(日) 16:00〜19:00新宿区消費生活センター分館 テーマ:絶滅危惧種の栽培と増殖実例 その2 13:00〜15:00 運営委員会 |
||||||||
2018年10月8日(祭) 13:00〜 神代植物公園植物会館2階 テーマ:会員による展示作品の説明 |
||||||||
2018年9月2日(日) 16:00〜19:00 新宿区消費生活センター分館 テーマ:絶滅危惧種の栽培と増殖実例 その1 13:00〜15:00 運営委員会 |
||||||||
2018年8月10日(金) 18:00〜 新宿消費生活センター分館 テーマ 持ち寄りお花見会とミニバザー |
||||||||
2018年7月7日(土) 自生地見学会 富士山五合目 |
||||||||
2018年6月2日(土) 16:00〜 新宿区消費生活センター分館 テーマ 山草造形の楽しみ方 造形部会担当 |
||||||||
2018年5月6日(日)(神代春の山草展最終日) 13:00〜 会場 神代植物公園植物会館2階 テーマ 展示品の説明 |
||||||||
2018年4月21日(土) 13:00〜 すみだ産業会館9階会議室 スミレ・サクラソウ部会と合同お花見会 カッコソウ保護植栽地見学会 4月8日(日) 10:00〜 桐生自然観察の森 |
||||||||
2018年3月17日(土) 16:00〜 新宿区消費生活センター分館 テーマ:早春の花の持ち寄り花見会 13:00〜15:00 運営委員会 |
||||||||
2018年2月7日(水) 18:00〜 新宿区消費生活センター分館 テーマ:種子の保存方法と播種方法 担当 :西田和憲 |
||||||||
2018年1月13日(土) 12:00〜16:30 アルカディア市ヶ谷 総会・新春懇談会 |
||||||||
2017年11月4日(土) 16:00〜 新宿区消費生活センター分館 テーマ:カンアオイ類の栽培と増殖 担 当:田村晴松 |
||||||||
2017年10月9日(月) 秋の山草展最終日 13:00〜 神代植物公園植物会館2階 優秀・希少展示品について出品者による説明 |
||||||||
2017年9月17日(日)16:00〜19:00 新宿区消費生活センター別館 担当:スミレ・サクラソウ部会 「植え替えと株分け」 |
||||||||
2017年8月11日(金) 昭和記念公園サギソウ展見学 |
||||||||
2017年7月7日(金) 18:00〜21:00 会場:新宿消費生活センター分館 テーマ:造形作品の作り方と楽しみ方 担当 :桑原義仁 |
||||||||
2017年6月3日(土) 16:00〜19:00 会場:新宿消費生活センター分館 テーマ:チドリ類(ウチョウラン等)とスズムシソウ |
||||||||
2017年5月 休会 |
||||||||
2017年4月22日(土) 13:00〜 すみだ産業会館 スミレサクラソウ部会との合同持ち寄り花見会 |
||||||||
2017年3月11日((土)) 16:00〜 新宿区消費生活センター分館 テーマ 「ミニバザー」 |
||||||||
2017年2月25日(土)13:00〜17:00 すみだ産業会館 テーマは、「早春の花の持ち寄り会」 |
||||||||
2017年1月14日(土) 12:00〜 アルカディア市ヶ谷 新年会 |
||||||||
2016年12月5日(月) 18:00〜 すみだ産業会館 テーマ 「スライドショー 南アフリカの花 他」 講師 冨山 稔 |
||||||||
2016年11月13日(日) 13:00〜 新富区民館 テーマ 着生ランの持ち寄り懇話会 |
||||||||
2016年10月21日(金) 17:30〜 すみだ産業会館9階会議室 テーマ 栽培のポイント 担 当 橋本季正 |
||||||||
2016年8月12日(金) 18:00〜 新富区民館 テーマ サギソウの持ち寄りお花見会 |
||||||||
2016年7月14日(日) 18:00〜 新富区民館 テーマ 日本の食虫植物 担当 小田倉 |
||||||||
2016年6月19日(日) 13:00〜 新宿区消費生活センター分館 「チドリ類の持ち寄りお花見会」 |
||||||||
2016年5月14日(土) 自生地見学会(スミレサクラソウ部会と合同) 東京大学付属日光植物園 |
||||||||
2016年3月6日(日) 18:00〜 新宿区消費生活センター分館 「私の植え替えと増殖」 |
||||||||
2016年2月11日(木) 13:00〜 新宿区消費生活センター分館 「大栄浩氏遺品などのバザール」 |
||||||||
2016年1月9日(土) 12:00〜 アルカディア市ヶ谷 総会・新春懇談会 |
||||||||
2015年12月11日(金)18:00〜 新宿区消費生活センター分館 テーマ 世界の花 今回は「ブータンの青いケシ」 担当 冨山稔 |
||||||||
2015年11月15日(日) 18:00〜 新宿区消費生活センター分館 テーマ 造形鉢について 講師 桑原義仁 |
||||||||
2015年10月12日(火) 13:30〜 神代植物公園 植物会館2F テーマ 山草展出品植物の説明 |
||||||||
2015年9月13日(日) 18:00〜 新宿区消費生活センター分館 テーマ 谷亀氏の講演 |
||||||||
2015年8月22日(土) サギソウまつり見学会 国営昭和記念公園 |
||||||||
2015年7月17日(金) 18:00〜 新宿区消費生活センター分館 テーマ 病虫害対策 殺虫・殺菌剤について 講師 倉田英司 |
||||||||
2015年6月6日(土) 長野県入笠山見学 スミレサクラソウ部会と合同 |
||||||||
2015年5月24日(日) 18:00〜 新宿区消費生活センター分館 テーマ 初夏の花・私の栽培法 |
||||||||
2015年4月18日(土) 18:00〜新富区民会館 持ち寄りお花見会 スミレ・サクラソウ部会との合同開催 |
||||||||
2015年3月14日(土) 18:00〜 新宿区消費生活センター分館 テーマ 春の花・私の栽培法 |
||||||||
2015年2月14日(土) 18:00〜 新宿区消費生活センター分館 担当 ラン・ユリ部会 |
||||||||
2015年1月10日(土) 12時30分〜 アルカディア市ヶ谷 総会・新春懇談会 |
||||||||
2014年12月20日(土) 18時〜 新宿消費生活センター テーマ 世界の花 講師 富山稔 |
||||||||
2014年11月15日(土) 18:00〜 新宿区消費生活センター分館 テーマは、「キキョウいろいろ」 担当 辻幸治さん |
||||||||
2014年10月13日(月) 14:00〜 都立神代植物公園植物会館2階集会室 テーマ:秋の山草展出品作品の特徴と栽培工夫の発表 |
||||||||
2014年9月13日(土) 18:00〜新富区民会館 テーマは、「実生報告」 担当 湯浅誠一さん スミレサクラソウ部会と合同開催 |
||||||||
2014年8月14日(木) 18:00〜新宿区消費生活センター分館 テーマは、「山草栽培にまつわるお話」 担当 富澤正美さん |
||||||||
2014年7月9日(水) 18:00〜新宿区消費生活センター分館 テーマは、懇談会「山草栽培で、最近気になること気付いたこと」 |
||||||||
2014年6月7日(土) 東大付属植物園日光分園見学 スミレサクラソウ部会と合同 |
||||||||
2014年5月11日(日)18:00〜新宿区消費生活センター分館 テーマは、「フミン酸の効果について」 |
||||||||
2014年 4月20日(日) 13時〜 千駄ヶ谷区民館 持ち寄りお花見会 スミレ・サクラソウ部会との合同開催 |
||||||||
2014年3月8日(土)17:00〜新宿消費生活センター分館 テーマは、「大栄浩名誉会員の遺品(書籍)バザール」。 |
||||||||
2014年2月8日(土)18:00〜新宿消費生活センター分館 テーマは、「東京山草会名誉会員(故)大栄浩さん遺品のバザール」 大雪の為 中止しました |
||||||||
2014年1月11日(土)アルカディア市ヶ谷12:00〜 総会・新春懇談会 |
||||||||
2013年12月13日(金)18:00〜新宿消費生活センター分館 テーマは、「世界の花」のスライド 講師は、冨山稔さん |
||||||||
2013年11月9日(土)18:00〜新宿区消費生活センター分館 テーマは、「江戸の園芸」 講師は、 大橋秀昭さん |
||||||||
2013年10月6日 14:00〜16:00 都立神代植物公園植物会館2階集会室 テーマ:秋の山草展出品作品の特徴と栽培工夫の発表 |
||||||||
2013年9月15日(日)18:00〜新富区民館 テーマは、「地下部観察栽培」です。 担 当は、小田倉正國さんです |
||||||||
2013年8月10日(土)18:00〜新富区民館 テーマは、「ユキワリソウ、オキナワチドリ、球根類の植え替え」 |
||||||||
2013年7月11日(木)18:00〜新宿消費生活センター分館 テーマは、「エビネの栽培」です。 担当は、菊地慎一さん・小田倉正圀さん |
||||||||
2013年6月16日(日)本会とスミレ・サクラソウ部会合同自生地観察会 (オオウメガサソウとハマカキランの自生地を観察) 目的地 ひたちなか海浜公園 |
||||||||
2013年4月21日(日)13:00〜新富区民館 合同お花見会 |
||||||||
2013年3月17日(日)18:00〜新宿区消費生活センター分館) テーマは、「早春のお花見会」 |
||||||||
2013年2月14日(木)18:00〜 新宿区消費生活センター分館 テーマは、「サギソウの植替え」 担当は、小田倉 正圀さん |
||||||||
2013年1月13日(日)12:30〜 アルカディア市ヶ谷 <総会と新春懇談会> |
||||||||
2012年12月13日(木)18:00〜新宿区消費生活センター分館 テーマ 世界の花のスライドショー |
||||||||
2012年11月4日(日)18:00〜 新宿区消費生活センター分館 テーマ 植物の生理について 講師 石井佑基さん |
||||||||
2012年10月7日(日)14:00〜 都立神代植物公園内 植物会館2階 テーマ 展示中の作品について |
||||||||
2012年9月15日(土)18:00〜新宿区消費生活センター分館 テーマは、「原種シクラメンの最近の話題について」 担当は、 石川律さんです |
||||||||
2012年8月16日(木)18:00〜 新宿区消費生活センター分館 テーマは、「人気のサギソウ」、 担当は、小田倉さん |
||||||||
2012年7月21日(土)自生地見学会 場所 富士山五合目付近 |
||||||||
2012年6月14日(木)18:00〜新宿区消費生活センター分館 テーマは、「着生ランの栽培」、 担当は、遠藤正紀さん |
||||||||
2012年5月13日(日) 18:00〜 新宿区消費生活センター分館( テーマは、「春咲き野生ラン」、 担当は、三橋俊治さん |
||||||||
2012年4月22日(日)13:00〜 新富区民館 「持ち寄りお花見会」 |
||||||||
2012年3月10日(土)18:00〜新宿区消費生活センター分館 テーマは、「春の花」、担当は、倉田英司さん |
||||||||
2012年2月10日(金)18:00〜 新宿区消費生活センター分館 テーマは、「オキナワチドリの栽培」 担当は、熊谷忠男さん |
||||||||
2012年1月7日(土)13:00〜 千駄ヶ谷区民会館 総会・新春懇談会 |
||||||||
2011年12月14日 (水)18:00〜 新宿消費生活センター分館 テーマは、「下山さんのスライド」 担当は、大西清二さん |
||||||||
2011年11月12日(土) 18時〜21時 新宿消費生活センター分館 テーマ カンアオイの栽培と増殖 講師 田村 晴松さん |
||||||||
2011年10月11日(火) 18:00〜 千駄ヶ谷区民会館 テーマ:世界の花 担当 :富山 稔さん |
||||||||
2011年9月3日 (土)18:00〜新宿区立戸塚地域センター テーマは、「スミレのはなし」 講師は、遠藤和雄さん |
||||||||
2011年8月13日(土)17:30-20:00 モンベルクラブ渋谷店 テーマは、「日本の野生ランの和名をめぐって」 講師は、大橋 秀昭さん |
||||||||
2011年7月23日(土) 18:00〜新宿区立戸塚地域センター テーマは、「伝統園芸のラン」 担当は、 三橋俊治さん。 |
||||||||
2011年6月28日(火)18:00〜 新宿区立 戸塚地域センター テーマ:造型部会 担当 |
||||||||
2011年5月18日(水)18:00〜 新宿区立 戸塚地域センター テーマ:ラン・ユリ部会 担当 |
||||||||
2011年4月17日(日)13:00〜 新富区民館 「持ち寄りお花見会」 |
||||||||
2011年3月21日 震災により中止 |
||||||||
2011年2月11日(金)18:00〜 新宿区立新宿消費生活センター分館 テーマ 早春の花 雪割草、コバイモの仲間達 講師 倉田英司さん |
||||||||
2011年1月8日(日)13:00〜 千駄ヶ谷区民会館 「総会と新春懇談会」 特別講演 「種の保存法と野生生物の多様性」 講師 環境省野生生物担当課専門官 |
||||||||
2010年11月14日(日)13:00〜 高田馬場 新宿区消費生活センター テーマは、「古書に見る野生ラン」 |
||||||||
2010年11月14日(日)13:00〜 高田馬場 新宿区消費生活センター テーマは「南方の山草を楽しむ」 司会は、小田倉正圀さん |
||||||||
2010年10月15日(金) 18:00〜 新宿区消費生活センター別館 担当:石川さん 「山草展について 反省、次回への課題 他」 |
||||||||
2010年 9月20日(月)13:00〜 新宿区消費生活センター別館 下山様のスライド上映「日本の自生地写真と栽培作品」 司会は、大西清二さん |
||||||||
2010年 8月13日(金)18:00〜 高田馬場・新宿区消費生活センター テーマ、「サギソウを楽しむ サギソウの持ち寄り会」 司会、倉田英司さん |
||||||||
2010年 7月16日(金)18:00〜 高田馬場・新宿区消費生活センター テーマは、「高山植物を楽しむ」 進行は、三橋俊治さん |
||||||||
2010年 6月12日(土) 成東食虫植物群落観察会 スミレ・サクラソウ部会と合同開催
|
||||||||
2010年 5月14日(金)18:00〜 新宿区消費生活センター分館 テーマは、ラン・ユリ部会が担当しました |
||||||||
2010年 4月25日(日)13:00〜 新富区民館 持ち寄りお花見会 (本会とスミレ・サクラソウ部会との合同開催) |
||||||||
2010年 3月23日(祝)13:00〜 新宿区消費生活センター分館 テーマ 早春の花 講師 戸田さん |
||||||||
2010年 2月14日(日)13:00〜 新宿区消費生活センター分館 テーマ 雪割草のたのしみ方 講師 町田さん |
||||||||
2010年 1月9日(土)13:00〜 千駄ヶ谷区民会館 総会・新年会 |
||||||||
2009年12月9日(水)18:00〜 千駄ヶ谷区民会館 テーマは、「セッコクの上手な育て方」 講師は、三橋俊治さん |
||||||||
2009年11月15日(日)13:00〜千駄ヶ谷区民会館 テーマは、「世界の秘境十数ヵ所の花を紹介」 講師は、冨山稔さん |
||||||||
2009年10月16日(金)18:00〜千駄ヶ谷区民会館 テーマは、「山草栽培・秋の秘策」 講師は、桑原義仁さん、小田倉正圀さん |
||||||||
2009年 9月16日(水)18:00〜 千駄ヶ谷区民館 テーマ:夏負けした山野草の回復策について |
||||||||
2009年 8月20日(木)18:00〜 千駄ヶ谷区民会館 テーマ:「サギソウの育て方」 |
||||||||
2009年 7月17日(金)18:00〜 千駄ヶ谷区民会館 テーマ:難物の上手な育て方 |
||||||||
2009年 6月27日(土)13:00〜 千駄ヶ谷区民館 テーマ:ユリ科の野草について 担 当:大橋さん |
||||||||
2009年5月30日(土) ヤマアジサイ観察会 於:鎌倉 |
||||||||
2009年4月25日(土)13:00〜 新富区民館 「持ち寄りお花見会」 |
||||||||
2009年 3月21日(土)13:00〜 千駄ヶ谷区民会館
テーマは、「山草鉢」欅、伝市、信楽など |
||||||||
2009年 2月11日(水)13:00〜 千駄ヶ谷区民会館 テーマ:「早春の花たち」 担当:スミレ・サクラソウ部会 講師:熊谷さん |
||||||||
2009年 1月10日(土)18:00〜 千駄ヶ谷区民会館 総会・新春懇談会 |
||||||||
2008年12月11日(木)18:00〜 千駄ヶ谷区民会館 |
||||||||
2008年11月22日(土)13:00〜 新富区民館 バザー ラン・ユリ部会と合同開催 |
||||||||
2008年10月19日(日)18:00〜 千駄ヶ谷区民館 テーマ 「ムラサキランなんてシラン」 ランの和名をめぐって 担当 大橋さん |
||||||||
2008年9月19日(金)18:00〜 千駄ヶ谷区民会館 テーマ 「エビネについて」 担当 小田倉さん、菊池さん |
||||||||
2008年8月26日(火)18:00〜 千駄ヶ谷区民会館 テーマ 「続 実生よもやま話」 担当 熊谷さん |
||||||||
2008年7月 3日(木)18:00〜 千駄ヶ谷区民会館 テーマ「実生よもやま話」 担当 熊谷さん |
||||||||
2008年6月18日(水)18:00〜 千駄ヶ谷区民会館 テーマ「組石、抗火石鉢の植替えについて」 担当 桑原さん |
||||||||
2008年4月26日(土)13:00〜 新富区民館 「持ち寄りお花見会」 |
||||||||